【ダイエット】2ヶ月経っても痩せない理由は?最初に体重が減らない停滞期はなぜ?抜け毛が治った理由とは?

ダイエットで炭酸水を飲むよりも重要なのは食べ方だった!?

薄着になり、特に女性は自分の体型が気になってくる時期ですが、街の女性の意見では

夏だから痩せたいのに、運動をしたらその消費カロリーを超える量を食べちゃうっていう!

チョコレートとか1つ食べたら、どんどん食べちゃう。

沸き上がる食欲をどのように押さえ込むか?それが現代人に共通のする大きな悩み。

食欲はありますか?と聞かれたマツコは

なかったら、こんな風になってませんよ

と答えるくらい、抑えるのが難しいのが食欲です。

ときには、人の心を支配する食欲。食欲を上手にコントロールして食べ過ぎない。

誰でもカンタンにできる食事法から、せっかく頑張ってダイエットしたのにリバウンドしてしまう、その衝撃の理由。さらに、飲んだ後のラーメンに、食後のスイーツ。お腹いっぱいなのになぜ食べられるのか?別腹の秘密も紹介していきます。

さらに、食事中に誰もがしている「あの」行動が、ダイエットのジャマをしているなど、たくさん食べたのにすぐにお腹が減る経験をした人も多いでしょうが、その謎も解明しちゃいます!

ダイエットと言えば、辛い運動や有酸素運動をイメージしちゃいますが、今回は沸き上がる食欲をどうやって抑えるか?にフォーカスして考えていきますよ♪

これまでになかった新しいダイエット法なので、夏に向けて痩せたい人も必見です!

 

記事の内容

 

せっかくダイエットしたのにリバウンドする理由とは?

抑えるのが難しい食欲の世界を教えてくれるのが、茨城県つくば市にある筑波大学にて、未知の脳内物質を探しその役割を研究している、神経科学者の櫻井武先生。

 

「今日は何をどのくらい食べるのか?」

人は全て自分の意思で決めていると思っていませんか?

しかし!

櫻井:食欲を作っているのは意思っていうよりは、脳の意思じゃない部分が作ってるんですね。

だから体内でどのくらいエネルギーが足りてないか?これが1番基本で、足りてない分を食べようとするっていうのが食欲の基本原理。

つまり、脳は体内のエネルギー状態を感知して、不足している場合は食欲を増進させてしまうのです。

脳は全身のエネルギーが今、不足しているか?足りているのか?をつねにチェックしていて、不足している場合は食欲を出し、エネルギーが足りていれば食欲を抑える、このように食欲というのは実は、脳が作っているのです。

 

マツコ:すごくない?ワタシこんなに一冬越せそうなくらい蓄えてるのに、まだ食えっ!って脳が指示してるってことはもう…完全にイカレポ〇チですね(笑)

ワタシ昔、甲殻類にめちゃくちゃあたってしまって腸閉塞までいっちゃったときがあるのよ。

1ヶ月半くらい腸閉塞が続いて15kgくらい痩せたの。

で、体調が戻りました。食事も元に戻りました。その後1ヶ月で20kg太ったからね。

櫻井:それはリバウンドですよね。

 

「痩せたのにリバウンドした」経験がある

このようにダイエットして痩せたのに、リバウンドしてしまった経験があると答えた人は、およそ78%もいるのです。

しかし、これこそが食欲を脳がコントロールしている証だったのです!

 

櫻井:体重っていうのは一定に保たれると言うか、本来であれば直前の体重を維持しようとするんです。

だから今70kgだったら、体重を維持する方向で食欲をコントロールしたりとか、代謝をコントロールしているっていうことですね。

マツコ:だからダイエットなんて、成功する訳がないのね。

櫻井:体重が減ると凄く食欲が増えるくるので、ダイエットしてリバウンドするっていうのはある意味、当然なんですけど今の体重から減るっていうのが緊急シグナルなんですよ。

マツコ:勉強してくれ!脳!十分だぞ、俺は!(一同爆笑)

 

長年、飢えと戦ってきた人類にとって、体重の減少は命に関わる緊急事態。

 

よって、ダイエットなどで急激に体重が減ると、脳は緊急シグナルを出し「ヤバい!体重が減っちゃった!もっと食べて!」と信号を出すのです。

これによって食べてしまうので、結果体重が戻ってしまうのです。

このように急激に体重を落とすとリバウンドしてしまう可能性が高いため、櫻井先生いわく、ダイエットの目安は1か月に2kg以内、ゆるやかに減らすことが大事。

 

櫻井:カロリー摂取が少なくなるんで、筋肉が落ちちゃうんです。

筋肉が落ちると基礎代謝が下がっちゃうんですよ。これがまたリバウンドの原因ですね。

マツコ:体鍛えている方がおっしゃってるように、ダイエットはトレーニングと併用してやらないとダメだというのは本当なのね。絶対ムリだわ…

 

およそ20万年前に誕生して以来、つねに飢えと戦ってきた人類にとって食欲とは生きるためのもの。

 

櫻井:野生動物って食べ物をゲットするハードルが高いっていう話をしたんですけど、体重が上がるほうには寛容なんですよ、逆に。

動物はいつ飢餓状態になってもいいように、体重の増加に関しては寛容なんです。

マツコ:貯めれるときに貯めろ!っていう構造になってるのね。

うわぁ、わがままボディ…(笑)

 

しかし人類は、ここ100年ほどで初めて飢えを克服しつつある。

従来の生きるための食欲に加え、もう1つ新たな食欲が誕生したのです!それが…

 

櫻井:快楽のための食欲が出現したのです。

マツコ:恐ろしい~!

櫻井:エネルギーが十分に摂れていても、まだ美味しいものを食べたいっていう、カンタンに言ってしまうえばそういうことですよね。

 

最近ではチートデイという言葉があるように、頑張った自分へのご褒美に好きなものを食べるという人も多い。


街の人に聞いてみると…

蒙古タンメンをセブンで買って、そこにからすみパウダー(成城石井の)をかける!

それが本当に美味いんです!(20代会社員男性)

ポンデリングめっちゃ好きなんで、バカみたいに食べてます。最高12個食べましたww

(20代女子学生)

ビリー・ザ・キッドのテキサスステーキ400gでご飯大盛で、肉食いてぇ!ってときに食います!(10代男子学生)

干し芋の上に、あんこを乗せてください。マジで美味いです!(30代会社員男性)

 

櫻井:おじさんになってくると、ビールと餃子を食べることしか楽しみがない…

マツコ:これホントにそうでさぁ、ストレスがピークだった頃、家帰るとフライパンに餃子を並べてビール片手に、その場で食ってたからね。

それ3年くらい続けたからね、ワタシ(笑)

あれ、快楽そのものよ。

 

過度なダイエットが抜け毛の原因!?

ダイエットを続けている人の中には「薄毛になった」、「抜け毛が止まらない…」という悩みを抱える人が多いですが、この原因は何なのでしょうか?

 

ダイエットと抜け毛の関係について、いくつか原因が考えられます。

 

1. 栄養不足

ダイエット、特に極端な食事制限は、髪に必要な栄養素が不足し、抜け毛の原因となる可能性があります。

タンパク質、亜鉛、鉄分、ビタミンなどは、髪の成長に欠かせない栄養素です。

これらの栄養素が不足すると、髪が弱くなり、抜けやすくなってしまいます。

 

2. ストレス

ダイエットは、精神的なストレスにもなります。

ストレスホルモンであるコルチゾールが増えると、ヘアサイクルが乱れ、抜け毛が増える可能性があります。

 

3. 血行不良

ダイエット中は、基礎代謝が低下し、頭皮の血行不良が起こりやすくなります。

頭皮の血行不良になると、毛根に十分な栄養が行き渡らず、抜け毛の原因となります。

 

4. 女性ホルモンの乱れ

ダイエットによるストレスや栄養不足は、女性ホルモンの乱れを引き起こす可能性があります。

女性ホルモンの乱れは、抜け毛の原因の一つと考えられています。

 

5. 糖質制限ダイエット

糖質制限ダイエットは、短期間で体重を減らすことができる効果的なダイエット方法ですが、抜け毛のリスクも高くなります。

糖質制限ダイエットでは、タンパク質や脂質の摂取量も増えるため、脂質代謝の副産物である過酸化脂質が増え、頭皮の炎症や抜け毛の原因となる可能性があります。

 

抜け毛を防ぐための対策

  • 無理のないダイエットをする:1ヶ月で4kg以上の減量は控えましょう。
  • バランスの良い食事を心がける:タンパク質、亜鉛、鉄分、ビタミンなどを意識的に摂取しましょう。
  • ストレスを溜めない:適度な運動や睡眠、趣味などを通して、ストレスを解消しましょう。
  • 頭皮マッサージをする:頭皮の血行を促進し、抜け毛予防に効果があります。
  • 育毛剤を使用する:抜け毛を防ぎ、髪を育てる効果のある育毛剤を使用するのも良いでしょう。

 

抜け毛が気になる場合は、皮膚科を受診

上記のような対策をしても抜け毛が気になる場合は、皮膚科を受診することをおすすめします。

医師に相談することで、抜け毛の原因を特定し、適切な治療を受けることができます。

ダイエットと抜け毛は、密接な関係があります。

健康的な髪を維持するためには、無理のないダイエットを心がけ、栄養バランスの良い食事を心がけることが大切です。抜け毛にお悩みの方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。

 

お腹いっぱいなのに食べてしまう別腹の存在

 イチゴのタルトをワンホール食べます、全部♪ 女子たぶん、みんないけると思います!

食後のスイーツみたいな感じで食べます。ご飯食べた後でも食べられます、別腹。

(20代会社員女性)

飲んだ後に満腹なのに〆のラーメンに行っちゃいます。お酒を飲むと満腹中枢がおかしくなって食べちゃう。(20代会社員女性)

 

 櫻井:そういう部分の食欲ってあるので、快楽の食欲の影響で現代ではカロリーオーバーになりがちなんです。

 本来、必要なカロリーを摂った後に食べるっていうことが起こってくる訳ですよ。

 

快楽のための食欲が生む弊害

 ①ドーパミンが病みつきにする。

 マツコ:病みつき分かります!生きる唯一の喜びでした。

テレビ局から帰れば、家でフライパン餃子とビール。ジョッキなんて家にないじゃないですか?小ぶりな花瓶をジョッキにしてましたから(一同爆笑)

 

人が快楽を求めて行動をとっているとき、脳内ではドーパミンという物質が放出され、「気持ちいい!」という快感が生まれる。すると、その行動が脳内で記憶されて次回もまたその行動をとるようになる。

つまり「病みつき」になってしまうのです。

 

マツコ:昔、脳科学の先生が言ってたんだけど、ドーパミンが元々出ずらいタイプの人がいるんだって。

そういう人は幸福感を感じづらいから、満腹中枢を刺激することによって幸福感を得るっていうのが分かると、それを求めて食べるようになってしまう人が多いらしくて。

櫻井:元々動物にはそういう機能があるので、美味しいものを食べれば病みつきにはなるんですけど。

マツコ:ほかに幸福感を感じる要素が、ワタシの暮らしにない!

ワタシはもう、痩せることはないわ(笑)

 

②急激な食環境の進化に人体の進化がついていけない。

 櫻井:現代人っていつでも食べ物、コンビニ行ったり冷蔵庫開ければゲットできるので、その分だけ食べすぎちゃうんですよね。

マツコ:体重が減ってしまうことが死に直結してたときの脳と、構造的には変わってないんですよね、人間の脳も。

櫻井:進化って数百万年かかるんで、なんでも食べられる状況ができたのってこの100年じゃないですか?

火すらなかった頃の脳のままなので。

マツコ:たかが100年しか経ってないのよね。しかもこんなハイカロリーなものを食べ始めたのって、その100年からもまた後ですよね?

櫻井:この50年ですよね。

マツコ:人の進化はついていけてません。ワタクシはもう、身をもって体験しております。

 

櫻井:どうしても現代人って、体重が増える方向にはいきますね。

野生には肥満なんかないじゃないですか?

マツコ:犬とかネコも人間がご飯をあげているから、ああなる訳ですよね。

だからもう人間が良くないのよ。人間がこの文明を作ったことで、こういう肥満と言う訳の分からない病気が生まれたのよね。

ウチらが狩りをしてね、動物を取ったり自分で育てた作物もそうだけど木の実食ってた時代には肥満なんかいなかったのよ。

ワタシは人類が作った負の遺産でもあり、ミステリアスボディよね(一同爆笑)

 

痩せられない人必見!食欲を抑える食べ方とは?

気を使っているのに痩せない人へ。櫻井流、食欲を抑える食べ方

 最近、若い世代からよく聞くのが「食事に気を使っているのに痩せない」という悩み。

しかし、その食事風景をチェックすると共通する、ある問題点が分かったのです!

都内に住む大学生の水嶋早紀さん(19歳)160cm 72kg。

なかなか痩せられないと言う彼女の食事風景を撮ってもらうと…

さつまいもやブロッコリー、アボカド、ヨーグルトというヘルシーな朝食を食べる水嶋さん。トータル375,5Kcalです。

さっそく食事スタート。

Youtubeを見ながら食べ続ける水嶋さん。そう、この「ながら食い」こそ、櫻井先生の指摘する最大の問題点。

食事時間8分で完食。 

夕食はすき屋の牛丼。662kcalです。ダイエット中なので並盛です。

ここでもやはりタブレットを見ながらのながら食い。

この映像を見ながらのながら食いは、彼女だけではない。

26歳モデルの小坂田純奈さんも、スマホでゲーム実況を見ながら食いをしています…

10,20代の100人にアンケートを取ったところ、なんと91%がながら食いをしていることが判明したのです!

 

マツコ:えっ?コレの何がダメなんですか?カロリーは変わらない訳じゃないですか?

そういうものを見ずにゆっくりと食べているときと。

それでも結果は変ってくるってこと?

櫻井:変わり得るってことですね。

マツコ:だから昔からテレビ見ながらメシを食うな!って親が言ってたのは、正しいのね。

櫻井:食に向き合ってないというか。食べることに集中しないと、どんなに食べても満足感を感じづらくなるんです。

マツコ:食べ物に向き合ってないことが、結果に影響してくるの!?

櫻井:そうですね。味覚以外に視覚や嗅覚でも、脳は食事の満足感を感じているのです。

だから味わって食べてないというか、今何を食べていて、どういう味がしてとか。食欲のコントロールって味覚だとか飲みこむこと、食べ物の情報は舌で感じる味覚以外に食道、胃腸などからも脳に送られるんです。

腸に入ってすべての段階で脳にフィードバックされてるんですよ。

マツコ:どんなに質素にダイエット中で、ブロッコリーとさつまいもにしても「今日のさつまいもは甘いな」とか、そうやってゆっくり食べると結果が全然変わってくると?

櫻井:その後ちゃんと満足感があるから、ながら食いの弊害は脳内の満腹中枢が満足感を感じづらく、その分をカロリーで満たそうとするので食べすぎにつながるんです。

あと、時間かかりますよね?ちゃんと食に向き合って食べたほうが。

食べてから食欲が抑制されるまで、10分とか、もっとかかるんです。

だから、その前に食べ終わっちゃってると、本当にカロリーオーバーしてるかどうか?も脳はちゃんと検知できないので、ついつい食べ過ぎちゃうんです。

マツコ:1人でご飯食べるときなんて、5分だよ、ものの。

その代わり、映像は見てないけどね。台所でそのまま食べてるくらいだから。

櫻井:それはむしろ、食に向き合ってますねww

マツコ:向き合ってても、早すぎちゃダメよってことよね?どうしたら自分への餌やりを止められるんですか?

櫻井:恵まれた食環境にいることに感謝しながら、きちんと食べ物に向き合って味わうのが1つと、あとは自分の体重を認識することも大事です。

 

マツコ:本当に体重を測らない。

櫻井:特に今の日本って痩せる必要がない人のほうが、体重をめちゃめちゃ気にしてるんですよ。

痩せなきゃいけない人は気にしてない。気にしてないから、痩せないっていうのもあるので。

日本は特に、痩せ過ぎ女性が多いんです。

マツコ:日本は女性の10人に1人が痩せ過ぎってこと?飢餓じゃないですか?もう。

櫻井:飢餓ですよ。健康には凄く悪い状態になっていますね。

 

睡眠時間も食欲に大きく影響する

 

最近、睡眠の研究をすることが多くなっていて、そこでも睡眠と食欲との関連が出てくるんですけど睡眠時間が短い人ほど、肥満が多いですね。

痩せたい人はちゃんと寝てくださいっていう。

7時間睡眠が1番体重が少ない、BMIが少ない(23.7)ってなってるんです。

BMIって何?

BMI(Body Mass Index)は、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。

計算式

  • BMI = 体重(kg) ÷ (身長(m))2

  • 身長170cm、体重60kgの場合:
    • BMI = 60 ÷ (1.70 × 1.70) = 20.76

BMIの値と判定基準

  • 18.5未満: 低体重
  • 18.5~24.9: 標準
  • 25~29.9: 過体重
  • 30以上: 肥満

 

櫻井:睡眠不足になると「食欲抑制ホルモン」が減り、逆に「食欲増進ホルモン」が増えてしまうんです。

マツコ:仕事とかの関係で4時間5時間とかになっちゃってる場合は、相当な確率で食に走ってしまう可能性がある。

もうワタシなんか典型的なテレビ病でね、餃子2パック食って…

櫻井:まぁ、寝てれば餃子食わないで済むんで。

マツコ:そうなのよ(笑)

櫻井:寝てるときに食べちゃう人もいるんです。

マツコ:ワタシです。誰か一緒に住んで!(一同爆笑)

 

※マツコの知らない世界を参考にしています。

 

まとめ

ダイエットが成功しない理由の1つに「ながら食い」が原因だったというのは衝撃的でしたが、お茶など飲み物を飲む際に、両手で飲むだけでリラックス感が得られるという話を思い出しました。

茶室でお茶を飲むときになぜか大きな茶碗なのが不思議で、片手で持てるくらいの大きさでいいのでは?と思っていたのですが、実は両手で飲み物を飲むとホっとできるからという理由を知って驚いた経験と似ていました。

10分以上かけてしっかり食べ物を見ながらゆっくりと味わうことが、ダイエットにつながるというのは、だれもが苦痛なく痩せられるのではないでしょうか?

ですが、いくらゆっくり時間をかけて食べるといっても、現状の体重がガクンと痩せるというような、魔法の方法ではありません…

睡眠時間を確保して、運動も習慣化して始めて結果が出るものです。

まずは食事中だけは「ながら食い」を止めて、睡眠をしっかりとる方法を知るべきでしょう。

睡眠に関してはこちらの記事にまとめてありますので参考になると思います♪

beatnix0001.hatenablog.com

睡眠には枕も重要です。

枕のランキングなども紹介している記事はコチラ!

beatnix0001.hatenablog.com

さらに、痩せホルモンを出してくれる食事のダイエットレシピを公開しているのはこちら!

beatnix0001.hatenablog.com

参考にしてください♪