口臭が部屋に充満する(知恵袋)のは歯周病が原因!?歯磨き粉ランキングも紹介♪

※本ページはプロモーションが含まれています。

夏を控えた今が要注意!口臭&虫歯改善SP

夏は大量に汗をかき、唾液の分泌量が減ってしまう夏は口臭や虫歯のリスクが劇的にアップするのをご存知でしょうか?

体臭と同じように、自分ではなかなか分かりづらいのが口臭です。

そんな口臭ですが2019年の調査では、全体として男性よりも女性のほうが口臭のある人が多く、なんと中年男性よりも若い女性のほうが口が臭いという結果が出たというのです…

この事実を聞いた街の女性たちは、どんな反応をしたのでしょうか?

実は、若い女性のほうがおじさんより口が臭い結果が出たのですが…

え~、ショック。歯磨きしてるのに…(20代女性)

嫌なんだけど…その結果は衝撃。なんかもう、マスク外せないかも。(20代女性)

恐い怖い!めちゃショック!おじさんに負けた。(20代女性)

旦那のほうが臭そう。そうだよね。臭いよ、ゼッタイ!(50代女性)

これにはちゃんと原因があるのですが、さっそく福岡歯科大学 教授の谷口奈央先生に詳しく聞いてみましょう♪

 

記事の内容

 

どうして女性のほうが口が臭いの?

女性のほうがおじさんより口が臭いという結果に驚きを隠せない女性たちでしたが、心当たりがある女性もいました…

友達が笑ったときに、ちょっと(口臭を)感じちゃってww 仲良いし、言うのもあれだし。どうやって言えばいいかも分からないから…(10代女性)

同い年なのに「あれっ?」って思う時もある。にんにくとか食べた後じゃないのに、モワ~ンっていう臭いがしたりとか。(10代女性)

私、実際に言われたことがあって、姪っ子から。「口臭あるよ」って言われたことがあって。家族しか言わない、はっきりとはね。(60代女性)

福岡歯科大学 教授の谷口奈央先生は、私は大学病院で口臭外来を担当しているんですけど、女性で口臭に悩まれている方は非常に多いんです。

今回は女性のほうが男性よりも口臭がキツくなってしまうメカニズムと、その解決法をお話ししていきます。

 

福岡歯科大学教授で、日本口臭学会理事 谷口奈央先生によると、マスク生活が開け、口臭外来を受診する人が激増していると言いますが、その割合は女性のほうが多いと言います。

というのも女性には、人生で3度、口臭がヒドくなってしまう時期があるというのです。実は男性もかかりうる病。その意外な原因とは何なのでしょうか?

谷口:どうして女性のほうが口が臭いのか?実は女性のほうが口臭の原因となる、歯周病にかかりやすいんです。

 

歯肉炎及び歯周疾患の男女比(全年齢)

歯周病という言葉をよく聞くけど、どんな病気なのか?はっきり分からないという人のためにカンタンに説明すると、歯周病は、歯の周りの組織(歯周組織)に細菌が感染して起こる炎症性疾患です。

主な症状

  • 歯ぐきの腫れや赤み
  • 歯磨き時の出血
  • 歯ぐきの退縮
  • 歯のグラつき
  • 口臭

進行すると

  • 歯槽骨が溶けて歯が抜ける
  • 糖尿病や心疾患などの全身疾患のリスクが高まる

原因

  • 歯垢(プラーク)の蓄積
  • 喫煙
  • 糖尿病などの持病
  • ストレス
  • 遺伝

予防方法

  • 毎日2回、丁寧に歯磨きをする
  • 定期的に歯科検診を受ける
  • バランスのとれた食事をとる
  • タバコを吸わない
  • ストレスを溜めない

治療方法

  • 歯垢や歯石の除去
  • ポケット治療
  • 外科手術

歯周病は進行すると重症化しやすいため、早期発見・早期治療が重要です。

 

谷口:一般的な口臭の原因というのは、硫化水素と言って卵が腐った臭いが、舌苔(せったい)という舌の汚れから出てくるのが原因なんですね。

ところが歯周病になると、今度はもっと有毒なメチルメルカプタンが出てきます。

このメチルメルカプタンは、野菜や魚が腐ったような生ごみのような臭いだと言われています。

硫化水素よりもさらに臭くてですね、歯周病による口臭は一般的な口臭の10~20倍の強さがあると言われています。

Q:どうして女性のほうが歯周病になりやすいの?

谷口:代表的な歯周病の菌として、P.g.菌がよく知られていますけれども、また別の菌でですね、女性ホルモンをエサにして増殖するP.i.菌がいるんです。

 

一般的に歯周病と言えば、P.g.菌、T.d.菌、T.f.菌という3種が主な原因とされていますが、それらとは別に歯茎の中で女性ホルモンをエサに増殖するP.i.菌がいて、女性に歯周病が多い要因になっているのです。

 

谷口:この女性ホルモンの影響で女性の人生には、口臭がヒドくなる時期「口臭クライシス」が3回おとずれます。

 

①最初におとずれる口臭クライシス、それが「思春期」です。

思春期を迎えると、女性ホルモンが急増。そして、それをエサとする歯周病菌のP.i.菌が歯ぐきの中で大増殖するのです!

歯茎の腫れや出血をともなう「思春期性歯肉炎」に悩まされる女子が増えると言います。

 

谷口:歯周病菌のエサになる女性ホルモン「エストロゲン」は、月経後に増加していきますので、それにともなってP.i.菌も増加していきます。

実はそれだけではなくて、エストロゲンが減少する時期になりますと、今度はプロゲステロンという別の女性ホルモンが増加していきます。

このプロゲステロンは、歯茎の毛細血管を広げる働きがあって歯茎に炎症があると、炎症反応を広げてしまうのです。

ですから、女性は思春期以降は毎月女性ホルモンのダブルパンチによって、歯周病になるリスクが高くなるんです。

 

②そして、女性の口臭クライシス2回目は、「妊娠・出産期」です。

妊娠をすると女性ホルモンの分泌量が増加するんですけど、人によっては平常時の140倍もの量が分泌されるんです。

妊婦の歯周病を検査したところ、82.4%に要治療・要指導の結果が出たというデータがあるのです。

 

妊婦歯周病検査

谷口:妊婦さんが歯周病菌にかかっていると、早産の危険性が非常に高くなるんです。

なんと、歯周病による早産のリスクは、アルコールや喫煙の6倍も高いということが分かっています。

歯周病になると、炎症を抑えようと口内でプロスタグランジンという物質が分泌されます。実はこれ、出産時に陣痛を促す陣痛促進剤の成分。

妊婦が歯周病を患っていると、歯茎から出たプロスタグランジンが血流にのって全身を巡り、お腹の赤ちゃんが育っていないのに出産の合図を出してしまうのです!

そのため、妊婦向けの無料の歯周病検診を行う自治体も多いのです。

 

Q:妊婦さんでもできるオーラルケアはありますか?

谷口:つわりがひどいときは、小さめのヘッドのハブラシを使うとか、後は泡立つと気持ち悪くなったりすることがあるので、歯磨き粉を泡立たないタイプのものを使ってもらうことをおすすめします。

 

③3つめの口臭クライシスは、「更年期」です。

一般的に女性は40代から女性ホルモンが低下し始めていきます。

Q:女性ホルモンが減ったら、口臭も少なくなるのでは?

谷口:残念ながらエストロゲンが減少すると、唾液の分泌量も減ってお口の中が乾いてしまうことによって、不潔になってですね、口臭が出やすくなってしまうんです。

 

歯周病予防に肝心なのは、やはり毎日の歯磨きですが口臭対策のプロである谷口先生によると、多くの人が見落としがちな2つの重要ポイントがあるのです。

谷口:毎日みなさんは歯磨きしていると思うんですけど、歯と歯の間というのは非常に汚れが落ちないところで、歯ブラシだと6割程度しか落とせないんですね。

ですので、デンタルフロスを使ったり、歯間ブラシを使うと8割9割汚れがおちてきますので、ぜひ毎日のお手入れに増やしてもらいたいなと思います。

後は今、歯磨き粉の中の薬用成分というのが非常に優秀ですので、うがいをするときにあまりすすぎ過ぎないように気を付けてもらいたいなと思います。

目安としては、水10mlくらい、ペットボトルのフタが5mlくらいなので、それ2,3杯くらいの量のお水ですすいでください。

せっかくの薬用成分が流れてしまうという意味では、もったいないという感じですね。

 

※「カズレーザーと学ぶ」を参考にしています。

 

薬局・通販で買える歯磨き粉人気10選!

白くて健康的な歯は、清潔感を出すための必須条件。

せっかく肌や髪のお手入れを頑張っても、口元から見える歯が汚れていたら台無しです。

また虫歯や歯周病、口臭など、口の中にはトラブルの元がたくさん潜んでいるものです。面倒だからとついついサボっていると、口内トラブルなどのリスクが高まることも懸念されます。

口内の健康は、今こそしっかり考える必要があるのかもしれません。

そんなオーラルケアに不可欠な歯磨き粉は、次々と新しい製品が登場しています。

ここでは店舗や通販で売れ筋の歯磨き粉15製品をピックアップ。

多角的な視点で性能を検証し、ベストバイを決定しました。

このランキングは、抗菌力(菌の増殖を抑制する)、口臭予防、汚れ落ち、成分、ホワイトニングの5項目で検証。

多様な歯の悩みを広くカバーする製品だけでなく、項目ごとの評価に長けた製品も紹介しています。

これを参考に、自分のお口の悩みへの効果が期待できる歯磨き粉を探してみてはいかがでしょうか♪

 

抗菌力と汚れ落ちで圧巻の実力、15製品中の王者はカムテクト!

《評価 A+》

〖Test The Ranking 1位〗グラクソ・スミスクライン カムテクト 歯ぐきケア薬用ハミガキ

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

3種の原因菌への抗菌力はピカイチ!

汚れ落ち    20 (20)

口臭予防    16 (20)

抗菌力     30 (30)

ホワイトニング   4 (10)

成分      12 (20)

合計      82 (100)

 

兄弟テスト誌「MONOQLO」歯磨き粉特集において絶対王者に君臨していた、第一三共ヘルスケア「クリーンデンタルL トータルケア」の連覇を阻み、見事ベストバイに輝いたのはグラクソ・スミスクライン「カムテクト 歯ぐきケア薬用ハミガキ」」でした。

本製品は2021年に成分が新処方でリニューアルされ、それが要因か、抗菌力の面で他製品を圧倒する高評価をマーク。

テストでは虫歯菌、歯周病菌、口臭の原因菌であるカンジダ菌のいずれにたいしても、高い抗菌力が評価されました。

汚れ落ちの項目でも、15製品中、唯一満点を獲得。

また、459円という(本誌制作時点の価格)という今回のラインナップの中でも比較的リーズナブルな価格も魅力のひとつ。

まさしくオーラルケアにベストなアイテムと言えます。

 

《抗菌力》

3つの原因菌に対して優れた抗菌力を発揮!

虫歯、歯周病、口臭の原因菌に対してしっかりと阻止帯が広がり、高い抗菌力が評価された。

様々なオーラルトラブルに対して効果が期待できる。

 

《口臭予防》

悪臭はかなり減少!やや香料の香りは残る

口臭予防の項目でも平均以上の高評価を獲得。

機器で判定できない臭気も的確に感知するニオイのプロ、「におい・かおり環境アドバイザー」の石川英一さんによると、「わずかに香料の香りは残るものの、不快感はほぼありません。」と判定。

口臭予防にも効果が期待できる。

 

《汚れ落ち》

今回唯一の満点評価を獲得!

歯磨き粉でこすった部分は、歯垢を模した人工プラークをほとんど落とし、歯垢汚れに対し脅威の汚れ落ちを発揮した。

 

《成分》

3種の薬用成分がオーラルケアに◎

歯質強化のフッ素をはじめ、口臭抑制、歯槽膿漏予防に期待できる成分を配合。

フッ素は1400ppmと高濃度で、虫歯予防に期待が持てる。

 

惜しくも2位。抗菌力が優秀です

《評価 A》

〖2位〗第一三共ヘルスケア クリーンデンタルL トータルケア

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

成分と抗菌力、汚れ落ちの3項目で優れた評価を得ました。

汚れ落ち    17 (20)

口臭予防    10 (20)

抗菌力     28 (30)

ホワイトニング   4 (10)

成分      19 (20)

合計      78 (100)

 

兄弟テスト誌「MONOQLO」誌面において盤石だった第一三共ヘルスケア「クリーンデンタルL トータルケア」は惜しくも2位となりましたが、高い評価を獲得し、十分に日々の生活で使いたくなる優秀さでした。

1位と同様に高濃度のフッ素が配合されており、歯質強化が大いに期待できるのに加えて、歯周病予防や口臭予防効果が期待されるラウロイルサルコシン塩など、10種もの薬用成分が配合されている点は魅力です。

1位と2位については、抗菌力や汚れ落ちはほぼ僅差ながら、口臭予防と成分の項目で互いに優位性をそなえているため、口臭が気になる人は「カムテクト」、口内を幅広くケアしたい人は「クリーンデンタルL トータルケア」を使うといった選び方が正解と言えるでしょう。

 

《抗菌力》

虫歯菌と歯周病菌で大きな阻止円を確認。高い抗菌力を見せました。

 

《成分》

薬用成分はピカイチ!

塩化ナトリウムや、1400ppmの高濃度フッ素など、歯周病や歯質強化に期待できる成分が充実。

 

ホワイトニングなら、これ!

《評価 A》

〖3位〗ライオン NONIO ハミガキ スパイシーミント

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

着色汚れにアプローチ!ホワイトニングならこれ!

汚れ落ち    18 (20)

口臭予防    16 (20)

抗菌力     22 (30)

ホワイトニング 10 (10)

成分      11 (20)

合計      77 (100)

 

汚れと色のトラブルに強み

3位のNONIOは性能は高く、ホワイトニング項目で万円をたたき出したほか、汚れ落ち項目は1位に肉薄する高評価となりました。

 

《汚れ落ち》

テストではわずかに色が残る程度で、表面の汚れはごっそり落ちました。

 

《ホワイトニング》

多くの歯磨き粉がホワイトニングテストに苦戦するなか、ひと目でわかるレベルで白くなった。

 

ホワイトニングなら、これ!

《評価 A》

〖4位〗ライオン システマ ハグキプラス プレミアムハミガキ よくばりな美白

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

全項目で平均水準以上

汚れ落ち    16 (20)

口臭予防    12 (20)

抗菌力     18 (30)

ホワイトニング   7 (10)

成分      19 (20)

合計      72 (100)

 

含有成分のスコアは、クリーンデンタルLと並ぶトップの成績です。

 

口臭予防で高評価!

《評価 A》

〖4位〗ライオン Lightee ハミガキ ホワイト シトラスミント

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

どの項目でも暗影した評価を獲得。特に口臭予防が優秀です。

汚れ落ち    15 (20)

口臭予防    19 (20)

抗菌力     20 (30)

ホワイトニング   7 (10)

成分      11 (20)

合計      72 (100)

 

コスパで選ぶなら、この1本!

《評価 A》

〖6位〗グラクソ・スミスクライン アクアフレッシュ クリアミント

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

口臭予防とホワイトニング項目で高評価を獲得。価格の安さも大きな魅力。全項目で平均以上の評価。価格で選ぶならオススメの1本!

今回のラインナップで最安値となったアクアフレッシュは、大健闘の結果に。

特段、大きな弱点とする項目はなく、口臭予防評価はトップクラス。バランスタイプと言えそうです。

汚れ落ち    11 (20)

口臭予防    19 (20)

抗菌力     20 (30)

ホワイトニング   9 (10)

成分      12 (20)

合計      71 (100)

 

10種の薬用成分配合!

《評価 A》

〖6位〗第一三共ヘルスケア クリーンデンタルプレミアム

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

抗炎症のε-アミノカプロン酸やホワイトニングに期待のPEG-8など成分が優秀。

汚れ落ち    12 (20)

口臭予防    10 (20)

抗菌力     26 (30)

ホワイトニング   4 (10)

成分      19 (20)

合計      71 (100)

 

歯の黄ばみ対策にオススメ

《評価 B》

〖8位〗花王 クリアクリーン NEXDENT 息キレイ フレッシュミント

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

ホワイトニング項目は3位と同じく満点。名前が示すように口臭予防にも◎

汚れ落ち      6 (20)

口臭予防    17 (20)

抗菌力     20 (30)

ホワイトニング 10 (10)

成分      12 (20)

合計      65 (100)

 

口臭予防は単独トップ!

《評価 B》

〖9位〗小林製薬 生葉d

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

口臭予防項目は、単独トップの満点を獲得!対して汚れ落ちは難点でした。

汚れ落ち      4 (20)

口臭予防    20 (20)

抗菌力     14 (30)

ホワイトニング   9 (10)

成分      15 (20)

合計      62 (100)

 

成分はまずまず、全体評価は△

《評価 B》

〖9位〗サンギ アパガード プレミオ エクストラミント

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

再石灰化に期待の薬用ハイドロキシアパタイトをはじめ、成分スコアは平均以上。

汚れ落ち    10 (20)

口臭予防    10 (20)

抗菌力     20 (30)

ホワイトニング   7 (10)

成分      15 (20)

合計      62 (100)

 

 

※雑誌「LDK」を参考にしています。

 

まとめ

〖1位〗グラクソ・スミスクライン カムテクト 歯ぐきケア薬用ハミガキ

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖2位〗第一三共ヘルスケア クリーンデンタルL トータルケア

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖3位〗ライオン NONIO ハミガキ スパイシーミント

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖4位〗ライオン システマ ハグキプラス プレミアムハミガキ よくばりな美白

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖4位〗ライオン Lightee ハミガキ ホワイト シトラスミント

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖6位〗グラクソ・スミスクライン アクアフレッシュ クリアミント

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖6位〗第一三共ヘルスケア クリーンデンタルプレミアム

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖8位〗花王 クリアクリーン NEXDENT 息キレイ フレッシュミント

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖9位〗小林製薬 生葉d

 

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

〖9位〗サンギ アパガード プレミオ エクストラミント

 

Amazonで見る

楽天で見る

ヤフーショッピングで見る

 

 

最後に

男性よりも女性のほうが口が臭い…という事実にショックを受けた方も多いかもしれませんが、女性ホルモンなどが口臭の原因だったり、女性のほうが歯周病になりやすいということが分かりました。

歯周病による口臭は一般的な口臭の10~20倍の強さがあるというのは驚きでしたが、妊婦さんは早産のリスクが高まったりと、口の中のケアは非常に大切です。

そんな歯の予防には、毎日の歯磨きが重要です。

今回紹介した歯磨き粉15選の中から、あなたに合う歯磨き粉を見つけてケアすることをオススメします。

1日3回、朝昼晩と歯を磨くのが良いとされているので、毎回違う歯磨き粉を使うのもよいかもしれませんね♪

 

 

関連記事:

beatnix0001.hatenablog.com