超ホンマでっか?TV 名医が教える!姿勢&歯のお悩み解決SP 姿勢を良くする習慣&歯周病は治る!

※本ページはプロモーションが含まれています

 

正しい姿勢とは?

現代人の姿勢がヤバい!!

日本人の7割以上が猫背と言われ、コロナ禍では5割以上の人が姿勢の悪化を実感したという結果がありました。悪い姿勢は肩こりや腰痛以外にも、太りやすかったり胃腸や肺の機能障害、メンタル疾患など様々な悪影響があるのです。

さらに後半では、水道水を飲むだけで虫歯が防げるなど、歯に関する超最新情報をお届けします♪まず最初は、そんな悪い姿勢の危険性と改善法を伝授いたします♪

 

記事の内容

 

◎猫背を放っておくと認知症リスクが3倍になる?!

整形外科医として年間150件以上の手術を行い、北里大学では教授伊を務める、姿勢改善評論家の高平尚伸先生によると…

 

 

Amazonで見る

 

たかが猫背、されど猫背なんですが、猫背になりますと体のバランスが崩れてきて股関節とかヒザなどに痛みとか悪影響を及ぼすことがあるんですが、もし猫背で体が不調になった場合には外出が億劫になるので、外の環境や人と会うことが減るので刺激が減少して、例えば一週間に1回以下しか外出しない人と毎日外出する人と比べると、外出しない人のほうが認知症になるリスクが約3.49倍高いというデータがあるのです。

 

良い姿勢になるには、抗重力筋(こうじゅうりょくきん)を鍛えるといいんですね。

抗重力筋というのは重力に抗う(あらがう)というですね、良い姿勢を保つための筋肉。

それは腹筋背筋、大臀筋(だいげんきん)に大腿四頭筋(だいたいしとうきん)。これらの筋肉を鍛える方法なんですが、壁際スクワットがおすすめです♪

 

①まずは壁に向かって立ち、足は肩幅くらいに開いてつま先を壁にくっつけます。

②両手を頭の後ろに組み、壁に体が振れないようにスクワットします。

(ヒザが壁に当たるので、ヒザを途中まで曲げるくらいで構いません)スクワット中はお尻を突き出した方がいい。これで腹筋や背筋が鍛えられるのです。

 

 

ただし、ヒザが壁についてしまうと効果が半減しますし、つま先よりヒザが前に出るとヒザを痛めることもあります。

柔道家の松本薫さんは、胸椎(きょうつい)を立てて、お尻で体を上げる、これが大事なんですよね?

高平先生は、そうです、と答えていました。これは慣れないと2,3回でもキツいと思います。

 

MLBダイヤモンドバックスのアスレティックトレーナーを経験、現在は呼吸の専門家として活躍する、呼吸評論家の大貫崇先生によると…

 

 

Amazonで見る

 

先ほどの高平先生の抗重力筋を鍛えると同時に、前でやらかしている筋肉がありまして猫背を治すためには、みぞおちの骨をぐりぐりするといいんです。

 

◎猫背改善にはみぞおちの骨をグリグリ!?

腹直筋(ふくちょくきん)が固まることで猫背になってしまうので、後ろを鍛えても腹直筋が固まってるせいでケンカしてしまうんですね。

これが呼吸をジャマしていて、みぞおちの骨のところをですね、場所は三角形の頂点のところなんですがここをグリグリしていただくと、結構痛いと思うんですよ。痛いというのは、9割の人がちゃんと呼吸ができていない証拠なんです。

上手く呼吸できている人は腹直筋がジャマしないので、ちゃんと呼吸ができるんです。この筋肉がゆるんでくると猫背にならなくて済むんです。

パソコンで長時間仕事をしていたり本を読んでいたり、スマホをずっと見ていた後など、長時間前かがみの作業の合間にここをグリグリすると、結構すっきり息を吐けるようになってきます。テレビなどを見ていて、いつのまにか前かがみの体勢になる人は腹直筋が強すぎるんです。

ただ、その姿勢が悪いというのではなく、そのままの姿勢で長時間いるのが良くないのです。なので、色々動いて体勢を変えることが大事なんです。

 

高平先生は、ストレートネックだと肩こりや首のこり、ヒドいときは頭痛が起こることもあります。

 

ストレートネックの改善には7個首の骨があるんですが、それを意識的に1個ずつ曲げるようにするといいですね。

 

◎首の骨を1個ずつ曲げるとストレートネック改善!?

首が前にいっている方はストレートネックのリスクが高いです。首が後ろに45度倒れないと、ストレートネックの可能性が高いんです。

これを治す方法は、

①アゴをぐっ!と引きます。

②7個の骨を下からですね、1個ずつ意識的に後ろに曲げていくイメージですね。

これは非常に効果的でして、継続してやると首のカーブが治り肩こりが改善されます。毎日、朝晩3セットずつやって、もし2週間やるとすれば顔の角度が床と45度くらいだったのが、顔が床と平行くらいになりますね。

 

生物学評論家の池田先生は…

人間は首の骨が7つ。実は哺乳類はみんな首の骨が7つなんですよ。ナマケモノはちょっと違うんだけどね。それで人間は頭がデカいでしょ?だから7つっていうのは多過ぎるんだよね。4つくらいにすれば頭が安定しやすいんだよ。

クジラも首がないように見えるけど、あれも首の骨が7つなんですよ。キリンも7つ。

 

高平先生は、股関節周りの凝りやすい筋肉をストレッチすることは、姿勢改善にとても良いんです。

 

大貫先生は、みんなほとんど息を吐き切れていないからろっ骨が開いたままになっちゃうんですね。空気が溜まってるから反ってきちゃうんです。

 

 

【めざましTVで紹介xはあちゅうさんご愛用】MyComfort 首 ストレッチ 首枕

 

Amazonで見る

楽天で見る

 

 

◎空気を吐き切れていない人は反り腰になりがち!?

痩せてる人だと仰向けに寝たときに、お腹の辺りにろっ骨がボコっ!と出てると思うんですけど、ここが出てるってことは常に息を吐き切れていないということなんです。本当は畳まれているんです。これはただ、長く息を吐けばいいのです。

①ろっ骨を触りながら、鼻から息を吸ってゆっくり息を吐きます。8秒くらいでとまり

ます。

②その後、鼻から息を吸います。ろっ骨が動いてるのが分かると思います。

③またゆっくり8秒かけて息を吐きます。

ポイントは常に息を吐き切ること。結局ろっ骨が下がってくるとお腹を使わざるをえないんですけど、でもこれで腹筋が鍛えられるのです。

ちなみに女性はヒールを履くので、反り腰になりやすいので空気を吐き切れることが大事です。

マーケティング評論家の牛窪恵先生によると…

英国で5,500人を対象にした結構大規模な調査で、寝てるときと年収の関係を調査したんですけど、就寝中に背筋が伸びてる状態の人のほうが高収入の割合が圧倒的に高いんです。

高所得者に聞いてみると、うつぶせ寝か(29%)仰向け直立寝型(23%)、この2つでもう約50%以上です。

(背筋が伸びて寝ている状態)では低所得者の方はというと、胎児型(29%)というのと、枕を抱きしめて寝る(24%)これで53%です。低所得者の多くが、寝てるときに背筋が曲がっていたのです。

 

これはなぜか?と分析すると、仰向けなど背が伸びた状態で寝ている方というのは、社交的でお友達が多いとか知らない人ともすぐに打ち解けられるなど、プレゼンのときの態度が堂々としているとか、そういうことが高収入につながってくるんじゃないか?

逆に背中が丸まって寝る寝姿勢の方は、真面目ではあるんだけれどもちょっとシャイな性格で、はにかみ屋さんみたいな。

 

◎男性は肩を広げた姿勢だと女性を助けたくなる!?

実はリラックスした状態で男性はですね、肩を広げた状態、拡張的な姿勢をとると自分に力があると思って女性と助けてあげたいとか、おねだりに答えてあげたいとか、そういうふうに思いやすいというのがデータとして出ているんです。

肩というのは男性の中で力の優位性を示す、そこが拡張しているということは自分がその力を発揮したいと思っちゃうんですよ。

例えばキャバクラなどは、ソファに座ったときに肩を広げた状態になる男性が多いんですけど、そういう状態になって女性からおねだりとかをされると男らしさを発揮したくなるのです。

 

 

◎体が緊張しないように頸椎カーブを意識して気道確保!?

大貫先生によると…

運転しているときって、ぎゅ~っと目線が前にいっちゃってアゴを引いちゃうんですね。そうすると呼吸がしんどくなって全身が硬くなってくるんです。それで股関節が硬くなるんです。

さっきのストレートネックと一緒なんですけど、気を付け!のときの指の状態にしてもらって、これを首の後ろに当てて若干アゴをあげてもらって、指のカーブが首のカーブにピタっと収まるようにすると、ちょうどよい首のラインになってくるんです。

こうすると気道も広がるし、リラックスできるんです。ちょっとこう上を向いてアゴを上げておくというのは、良い姿勢なんですよ。逆にアゴを引いて胸を張るのは、あんまりいい姿勢じゃないんですよね。

 

◎巻き肩はタオルストレッチで改善!?

高平先生によると…

前かがみになると巻き肩になりますが、パソコンやスマホなどをやっているとなりやすいんです。

そうるなと、首とか背中のコリにつながってくるんですね。巻き肩はタオルストレッチで良くなります。

 

①まず両手を上げてタオルを持って、ぴんと張って両手を肩幅くらいの感覚にします。

②ヒジをぴんとした状態で両手を頭の後ろに持っていき、ヒジをゆっくり曲げながら下に下げていきます。

③この繰り返しを10回行う

 

これは胸の前の胸筋がどうしても縮こまってきてますので、これをまずストレッチさせるのと、あとは肩甲骨の後ろの間に菱形筋(りょうけいきん)というのがあるんですね。

それをグっ!と力を入れるのと両方やることによって効果的なんです。これをやる場合に背中を反り過ぎると腰に負担がかかるので、注意しましょう。

 

 

柔道整復師が考えた 姿勢サポーター 姿勢ベルト

 

Amazonで見る

楽天で見る

 

 

◎ランドセルの中身が2倍になって子供の猫背が増加!?

牛窪先生によると…

実はこの15年で子供の猫背が増加していて、その原因がこの15年でランドセルの中身が2倍以上の重さになったからなんです。

タブレット端末というのが小中学校には普及して98.5%くらいの普及率になっているんですけど、紙の教科書が無くなったか?というと無くなるどころかですね、ページ数がどんどん増えていて実は教科書のQRコードを読んで、そこからデジタル教材に飛ぶようになってるのでそのページというのがどんどん増えているんです。

小学校全教科の教科書では2005年は約4,900ページだったのが、これが2020年になると約8,500ページまで増えているんです。

それはランドセルも含めるとだいたい4kgから5kgくらいなので、大人でいうと約10kgの荷物を背負ってるのと同じことなのです。すると背中が重いので前かがみの姿勢で歩くようになるのです。

 

 

◎猫背だと書けないペンが登場!?

猫背だと書けない、姿勢が悪いと書けないペンというのが開発をされたんです。

 

《スマート姿勢改善ペン》

 

これはですね、実はマイクロチップとセンサーが入っていまして猫背になってくるとペンの先が引っ込むようになっています。

ペン先と目を25cm以上離すとちゃんと書けるんです。

 

 

Amazonで見る

楽天で見る

 

柔道家の松本薫さんは、柔道のときとか試合のときに緊張し過ぎて姿勢が前かがみになるじゃないですか?

そういうときに空を見るようにしてたら、軸がしっかりしてたんで子供も一緒だ!と思って、自分の子供が前かがみになって作業してるときに飲み物を飲ませて改善させています。

 

4月18日は「よい歯の日」です。

そこで今回は歯に関する超最新のホンマでっか?情報から、歯にまつわる疑問や悩みを解決いたします!

 

◎水道水を飲むだけで虫歯が防げる!?

池田先生によると…

これは日本の話です。場所によって水道水の成分が違う。それで、水道水に入ってるのは無機のフッ素で、これが虫歯を予防するということがわかったんです。

 

 

フッ素は体に悪いという話もありますが、そこはどうなんでしょうか…

池田先生は、天然のフッ化物は体に害はないんだけど、有機フッ素化合物は害があるんだよ。

それで日本の水道水というのは、無機のフッ素が入ってるんですよ。で、日本の基準というのが0.8ppmなんですよ。

そのくらいまでフッ素を上げてやると、虫歯はかなり予防できるんだよ。世界的にみると人工的に入れてるんだよ、水道水の中に。

特にアメリカが強い。アメリカはわざと入れてるんです。ただ日本は地域によって、水道水のフッ化物の濃度が異なるんだよね。

 

世界トップレベルの臨床家で歯の審美治療を日本に普及させた日本臨床歯科学会 理事長の山崎長郎先生によると…

 

Amazonで見る

 

さきほど池田先生がおっしゃったように、各地域によって日本はあるデータを基準にしてますからあまり(フッ素の)濃度が濃いものをやってないんですよ。

アメリカはそれの基準が高いので、濃度を上げてもあまり文句言わない。池田先生は、ただあまり強くすると歯がちょっと白くなったり、ボコボコになったりするじゃん?

 

◎フッ素入り歯磨き粉で磨いた後は泡だけ吐いてしばらく放置する!?

歯周病治療の教科書を作成し日本の歯周病治療を先導するエキスパートである清水智幸先生によると…

 

Amazonで見る

楽天で見る

 

今は歯磨き粉の中にいっぱいフッ素が入ってるんですね。

例えば歯ブラシをした後に、すぐ口をゆすぎたくなるじゃないですか?でも、ゆすがないように泡だけ吐いて置きっぱなしにしていただくんですね。

例えばお風呂に入っている間に磨くのであるならば、最初に歯ブラシをしていただいてそのまま頭を洗ったり体を洗ったりして、口をゆすがずにそのまんまにするんです。そうするとフッ素が浸透しやすいんです。これは歯科大国のスウェーデンで行う歯磨きの方法なんですね。

これでスウェーデンは、一気に虫歯が少なくなったんです。この放置する時間は、長ければ長いほど良いんです。

歯磨き粉によってフッ素の量がかなり違いますので、歯磨き粉の裏を見ていただくとそこにフッ素濃度が書いてありますので、これが高いほうが良いのです。

 

 

これは子供用のものでもそうです。

 

Q:歯周病になると他の病気になりやすいのはホントなの?

 

清水先生は、様々な病気と関連する可能性はあると言われています。歯周病の細菌というのは、血管の中に直接入り込むことができる細菌なんです。

歯周ポケットということばを聞かれたことがあると思いますが、歯周ポケットってカンタンに言うと皮がずる剥けの状態なんです。

例えば胃潰瘍が胃カメラを飲んで2,3個あると大騒ぎになりますが、歯周病の場合、歯が全部残っている方でちょっと歯周病ポケットの深さが深いと、合わせると手のひらと同じくらいの潰瘍の広さになるんです。そこから細菌がいっぱい入り込むんです。

歯周ポケットから細菌が血液の中に入り、体内をめぐってしまうのです。

 

池田先生は、レッドコンプレックス(歯周病を進行させる3つの悪玉最近のこと)というのがいるんだけど、そのうちの1種は脳から検出されて、アルツハイマー病も原因は歯周病菌じゃないか?って言われてるんだよね。

 

 

ンアルコール ラクレッシュ マウスウォッシュ L8020乳酸菌 450mL アップルミント

風味

 

 

Amazonで見る

楽天で見る

 

 

◎アルツハイマー病の原因は歯周病という報告もある!?

最近、いろんな研究があって例えば老人になって歯の本数が多い人は、認知症になりにくいっていうデータがあって、認知症になった人は歯の本数が少ない。

ところが不思議なデータがあって、重度の歯周病菌の人は歯の本数が多いほどヤバいっていうんですよ。

歯が生えてるとポケットがスゴいじゃないですか?歯周病の人は歯周ポケットが大きいんで。

そこに歯周病菌が住んでる数がムチャクチャ多いわけですよ。

だから歯が抜けちゃうとそこのポケットが無くなっちゃうんで、健康な人はもちろん歯がたくさん生えているほうがいいんだけど、歯周病菌がヒドい人は歯がたくさん生えてると、認知症になりやすい。

 

牛窪先生は、今子供さんでも歯肉炎が増えているというデータがあるんです。

スマホのし過ぎで、実は人としゃべらなくなってるという、そうすると唾液ってやっぱり虫歯を防ぐ効果がありますが、しゃべらないので唾液が減って歯垢が溜まり、歯肉炎になるのです。

でも今、スマホで撮った画像から歯周病が分かるという技術が開発されているのです。

 

口をい~っとした形にして、歯茎を出した状態でスマホで撮影をすると、それをAIが歯茎の色や形状から歯周病がどのくらい進んでいるか?などが分かるようになると言います。なので、なかなか歯医者さんに行けない人にもおすすめです。

 

Q:歯周病は遺伝するの? 

 

清水先生は、遺伝が関与している可能性はあります。

歯周病が重症化する人っていうのは、家族集積性と言うんですけどある一定の家族に多く起こるというのが分かってきたんです。

ですので、そういったことを考えておじいちゃんおばあちゃんが歯周病、あるいは、お父さんお母さんのどちらかが歯周病だと、その子供も歯周病になるリスクがあるのです。

これはDNAや習慣の両方が理由なのです。

基本は生活習慣のほうが多いんですが、その背景にどうも遺伝があるのではないか?ということが言われています。そしてタバコも歯周病の最大のリスクになります。実はヤニはあまり関係ないのです。

タバコを吸うと白血球の機能が落ちて、歯周病になりやすくなるんです。

 

Q:歯周病は治すことはできるの?

 

歯周病に関しては治ります。

 

◎歯周病は治すことができる!?

歯周病っていうのは細菌が原因で起こる病気なんですね。

原因と結果という因果関係がはっきりしている病気に関しては、治療はすごくシンプルでその原因を除去すればいいからです。なので歯周病の場合は、歯垢を除去すれば治っていきます。

 

 

Q:赤ちゃんにキスすると虫歯になるのはホントなの?

 

よくそういうふうに言われますよね。

食器を別々にしたりとかしますが、基本的には細菌の感染というのは生まれてくるときに、産道を通過してきます。ここで感染を起こしてしまうのです。

子宮にいるときは無菌状態なんですが、産道で感染するのです。赤ちゃんにキスですが、ぜひしてあげてください♪

 

 

東京医科歯科大学を首席卒業 「日本を世界一の歯科先進国」にする活動も行う森下真紀先生によると…

 

Amazonで見る

楽天で見る

 

基本的に虫歯菌というのは、お母さんからほとんどうつります。

 

◎虫歯菌はお母さんからうつる!?

だいたい7割くらいは虫歯菌はお母さんからで、残りの3割くらいはお父さんや周りの方々からうつるというふうに言われてるんです。

うつる原因として、口移しとか…ただキスがダメという訳でもなくお父さんが使ってるスプーンで食べさせるのも、1口くらいなら全然大丈夫です。それを何回も何回も繰り返すと、うつる可能性が高くなります。

 

Q:歯並びが悪いと悪影響は出るの?

 

山崎先生は、全てに悪いです。

例えば歯周病になりやすいし、顎関節症にもなりやすいし。1番僕が思ってるのは審美的にカッコ悪いじゃない笑

でも僕は歯にコンプレックスがあると、嗤うときに口を抑えるようになっちゃうし。アメリカ人って、誰も口を押さえて笑う人っていない。

 

池田先生は、人は200万年前にアゴの筋肉を強くする遺伝子を失ったんだよ。だから咬筋だとか、顔の筋肉が少なくなっちゃったんだよ。だからアゴが小さくなったの。

その割には歯があまり小さくならなかったんで、どうしても人間は歯並びが人間は悪くなるようにできてる、生物学的に。

だからゴリラとかチンパンジーは歯並びが悪くないでしょ?人間だけがどうしても歯並びが悪い。

 

森下先生は、やっぱり子供さん、ちっちゃいアゴをしている方がすごく増えてるんですね。

ちっちゃいときだと、拡大床(かくだいしょう)という装置があるんですけど、歯列を少しづつ広げていくことができるんです。

 

Q:40歳からでも矯正はできるの?

 

森下先生は、できます。全然できます。

歯を抜く矯正もしたほうがいいです。歯を抜いて矯正したほうが、後戻りっていう点では非常に有利だったりするんです。

要は無理やり小さなアゴのアーチの中に歯を全部並べるっていうと、すごく歯並びが不安定になるので歯列を広げても、後戻りしやすくなるんですね。

なので、場合によっては歯を抜いて矯正したほうがいい人もいます。

 

山崎先生は、ケースによって全然違うんです。抜歯をするか?しないか。

 

池田先生は、人間は噛むことによって脳が発達したんだよ。だから小さいときに噛まないとダメなんだよ。

噛むと脳の血流が良くなって、認知症の予防にもなるしね。小さいときに噛まないと筋肉が発達しないから、アゴが小さいままになっちゃう。

だからうんと噛むというのは大事なんですよ。歯を失うと、だんだん具合が悪くなるっていうのは噛まなくなるから。人間だけですよ、歯を失って生きてるのは。

 

あとの動物は歯を失うとだいたい死ぬんだよ。

ワニとかは歯が抜けてもどんどん生えてくる。それはなぜかというと、まだ生きてなさいって神様が言ってるって訳。

人間は歯が抜けたらもう生えないから、死になさいって言ってるの、神様が。なぜかっていうと人間は大人になってしまえばいらないの、生物学的には。

ところがワニとかいうのは、大きいやつほど卵をたくさん産むから大きいやつも大事なの。だから生物学的には大きいやつのほうが大事だから、とっておきたいの。

 

どこか噛み合わせで当たっている所があって、それが引き金になって口が開かない患者さんが多いんです。

 

骨格筋評論家の岡田先生は、歯と筋肉の関係を話したいんですけど、スポーツはよく噛むじゃないですか?

噛むっていうのは凄く大事なんですけど、噛みすぎて顎関節症になるパターンもあります。

子供でもなるらしいんです。それくらいスポーツって噛むことが多くて、噛むと力が出るというのは間違いないんですけど、実は噛むっていうのは力もそうなんですけどバランス感覚とすごい関係があると言われているんです。よく噛む人ほど高いバランスを発揮できるんです。

 

フィギアスケートとスピードスケートの人と比べると、フィギアのほうがバランスが必要ですよね?

フィギアの選手たちのほうが噛む力が1.5倍も高くて、歯の接触面積も2.2倍くらい大きいんです。

噛み合わせと噛む力の両方が、バランスをとるために使っているんです。

だからマウスガードをつけて接触面積を増やして、歯を守らないと顎関節症になる可能性も高くなるんです。

 

Q:ホワイトニングのし過ぎは良くないの?

 

山崎先生は、昔はしみたりとか術後の痛みが出たんだけど、現在のホワイトニングに関してはほとんど問題がないです。

歯茎部(歯の根っこ)にエナメル質がないとちょっと問題だけど、通常は保護できるんです。

やり過ぎの話では、2ランクくらいなら全然問題ないです。

それ以上やってもそこまで白くなりません。だからやり過ぎに関しては、心配しなくても大丈夫です。

薬剤が非常に進化してますから。しみるというのはほとんどないです。昔はもの凄い白い歯を好む人が多かった。今は自然感がある白い歯っていうのを好む人が増えてます。

 

 

今はホントに自然な白さ、だけどやっぱり白い歯というのはなんとなく若く鮮やかに見えるし、黄色よりはいいよね。

韓国の俳優さんたちはベニヤ(セラミック)って言ってセラミックを貼り付けているんです。

今は削らなくてできるのもあるし、そのまま貼り付けるだけとか。

あるいはホントに0,2 0,3ミリだけ削ってくっつける。で、エナメル質でくっつけると歯を全部削ってクラウンを入れるより全然強いんですよ。

歯にセラミックを入れる手法は、約50年前に日本に入ってきたんです。でも値段は3万円くらいしか上がってないんです。

 

 

●スターホワイトニングホワイトニングのみの専門クリニックとして、1回2500円(税別)からとリーズナブルな料金かつプロフェッショナルなサービスを提供しています。

👇

スターホワイトニング

 

 

Q:白い歯を保つために控えたほうがいいものは?

 

山崎先生は、歯に茶渋みたいなものがつくのは紅茶のような気がする。

わたくしの個人的な感想なんですけど笑コーヒーはあまりつかないような気がするんですけど。

 

Q:歯茎の色はピンクに戻るの?

 

清水先生は、なかなかピンクに戻るというのは難しいです。紫色の人がいますが、炎症があるとそういう色になることがあります。

 

◎歯茎が紫色なのは炎症を起こしているから!?

ただ炎症が治れば、紫色なのはうっ血(血が溜まっている状態)している状態なので、うっ血がとれれば歯茎の色は良くなっていきます。

 

Q:親知らずは抜いたほうがいいの?

 

清水先生は、親知らずがあることによって歯ブラシが妨げられてしまうようであるならば、それは抜歯をしたほうがいいです。

親知らずが横に生えていて埋まっている人もいますが、それは水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)なので、外科医に抜いてもらってください。この場合は、抜いた後は10日間くらい腫れます。

 

◎近年、体の健康を考えて歯科ドックを受ける人が増加!?

最近はお体のことを気にして歯科ドックを受ける人が増えています。

よく歯医者っていうと歯が痛くなったら行くっていうような感覚が日本ではいまだにありますが、歯科治療の先進国と言われているスウェーデンであったりとか、そういったところでは歯医者に行く理由が、歯が痛くならないためであったり歯を無くさないために歯医者に行くんです。

ですから定期検診を受けている割合がスウェーデンでは90%くらい。

アメリカだと80%。

イギリスだと70%。

日本は2%なんです。

 

では、近年話題の歯科ドックというのはどういうものなんでしょうか?実際に体験してみましょう。

一体、どんな検査を行うのでしょうか?まず最初は問診票の記入を勧められます。

飲んでいる薬や血が止まりにくいか?など、15項目に答えます。

「おタバコは今も吸ってらっしゃる?」

口の中の状態をカウンセリングしたのち、口腔内検査がスタートします。最初に行うのは、レントゲン検査

歯の根や支える骨など、肉眼では見えない部分の状態を歯の周りを撮影する専用の機械で撮影します。

この検査の1番の目的は歯周病に関してやはり骨が関連する病気なので、骨の位置を確認するというのが1番重要です。

あともう1つは虫歯に関してなんですが、どうしても歯ブラシしにくい場所が虫歯になりますので、歯と歯の間を見るっていうことが直接目で見てもなかなか見えないことが多いので、レントゲン写真に頼るということになります。

 

「次はお口の中の写真を撮らせていただきます」口腔内の写真撮影です。

現在の状態を撮影し、自分自身で客観的に口の中を見るだけでなく、治療を進めていくときの比較も行うことができます。

 

そして唾液検査をします。

唾液検査は、舌を刺激して唾液をだして成分を検査し、ガムを3分間噛んで出る唾液量を調べます。

この検査は唾液の分泌量と、それにともなう唾液の緩衝能(かんしょうのう)というものを調べる検査になります。

この検査をすることによって、歯の虫歯にたいする抵抗性を見ることができます。

 

そして、虫歯や歯の揺れもチェック。さらに…

「今から歯周ポケットを測る検査をします。口の中にメモリのついた棒を入れて、どのくらい深いか?を測ります。チクチクしますね。麻酔をすると出血量が分からなくなるので、申し訳ありませんが…」と、痛みに弱い方はガマンしなければなりません…

 

歯周病の可能性があるか?すべての歯茎の間に棒を刺して検査します。

このメモリが4mm以上になると注意が必要です。また、健康な場合は触っても出血しませんが歯周病だと出血します。

 

「検体を採取しますね」

歯の表面についたプラーク(細菌の塊)を取り、患者もモニターで細菌の様子を顕微鏡で一緒に確認できます。

歯周病の細菌というのはですね、運動性細菌といって非常に活発に動き回る細菌なんですね。

この動く細菌の比率が高くなると、歯周病になるリスクが高まっているということがわかります。

 

「プラーク(細菌の塊)がどのくらい歯についているか?を検査します」

プラーク(細菌の塊)が赤く染まる液体を口の中に入れて、どれくらい赤く染まった場所が残るか?を検査します。

歯周病・虫歯は全て、歯垢(細菌などの塊)が原因となっていますので、歯垢が歯のどの部分に付いているのか?というのを客観的に見ていただくことが目的になります。それによって、どの部分を中心にブラッシングをしていただくことがその方にとって良いのか?を見るうえでは非常に重要になってきます。

およそ1時間半で8項目の検査が全て終了。

 

《検査一覧》

●レントゲン検査

●口腔内写真撮影

●唾液検査

●虫歯検査

●歯の揺れ検査

●歯周ポケットの検査

●顕微鏡で細菌検査

●プラーク量の検査

 

検査を受けた方を例にすると、この方は唾液の量が少ないという結果になりました。これは将来的に虫歯になるリスクが高いです。

 

◎唾液の意量が少ないと虫歯になる可能性が高い!?

Q:唾液の量を増やすためには?

 

食事のたびによく噛むようにしていただいて、唾液を出すように心がけていただく、そいうったことしかないですね。

 

山崎先生は、清水先生がおっしゃったように唾液ってすごい大事で、今ドライマウスの人ってすごく虫歯になっちゃう。口の中が渇いちゃってるから。

だからそういう病気がすごく流行ってて、手の打ちようがないんです。唾液というのは、歯を保護するための重要なファクターなんです。虫歯になりづらい人は、唾液の緩衝能が強いんです。

 

森下先生は、虫歯予防の先進国スウェーデンでは1日3回食後にガムを噛むんです。

 

ガムは重要ですね。やっぱり唾液をたくさん出すことにつながりますので。ガムの種類なんですが、キシリトールガムが良いです。

夜に歯を磨いてからキシリトールガムを噛んで寝るなら、100%キシリトールガムであれば基本的に大丈夫です。この100%キシリトールガムは歯科医院で売っています。またネットでも買えます。

 

歯科専用 キシリトールガム

 

Amazonで見る

 

 

キシリトール100%

 

 

楽天で見る

 

Q:どの歯が1番大事なの?

 

犬歯っていう歯がやっぱりキーになります。あとは第1大臼歯(だいきゅうし)っていう歯が非常に重要な歯になります。

 

◎まとめ

今回は姿勢が悪いことで病気のリスクが増えたり、歯も同じように病気のリスクが増えるというのがわかりました。

姿勢を治す方法を先生たちが教えてくれたので、毎日少しづつ実行するのが良いでしょう。

さらに、歯に関しては定期検査をする人が日本人ではいかに少ないか?また、海外では歯医者に行く理由は虫歯にならないために行くというのも、日本と比べてまったく違っていました。

そして、唾液の量を増やすことも大事なので日ごろから100%のキシリトールガムを持っていることも大事ではないでしょうか?さっそく私もネットで購入したいと思います♪

 

関連記事:

beatnix0001.hatenablog.com

 

beatnix0001.hatenablog.com