【エレキソルト】スプーンの値段は?販売はAmazon・楽天?購入は200本限定?発売日も教えて!

※本ページはプロモーションが含まれています

画像引用:

https://electricsalt.shop.kirin.co.jp/

 

5月20日に発売された「エレキソルト」スプーンの値段はいくら?

キリンホールディングスの、ヘルスサイエンス事業部の佐藤愛さんという女性が、今話題の減塩食の塩味を増強させる独自の電流波形の技術を搭載したスプーンの、エレキソルト開発されました。

 

記事の内容

 

電流で食品の味を変える電気味覚を研究されていて、2023年にユニークな科学研究に贈られる「イグ・ノーベル賞(栄養学)」を受賞された宮下さんの研究に、佐藤さんは5年も前から目をつけて共同開発してきました。

佐藤さんは、エレキソルトスプーンが発売されるまで、仕事から家に帰って来た後も、食卓でお子さんの世話をしながらエレキソルトスプーンで味見を繰り返していたほど、この商品に愛情と熱意をもって取り組んでおられたのが印象に残っています。

(ある番組で、自宅の映像が映っていました。)

今から2年ほど前は、まだスプーンではなくお箸の形で、腕に時計型のモノを付けて、それとお箸がコードでつながっているものでした。

その映像を見たときは「ちょっと、食べづらそうだな…」

と感じた私ですが、このエレキソルトスプーンを見たときに、普通のスプーンと同じように全く違和感がなく使用できることが驚きに感じました。

 

画像引用:

https://electricsalt.shop.kirin.co.jp/

 

開発者、佐藤愛さんの想い

ここで、佐藤さんの商品開発に至るまでの想いを聞いてみましょう。

佐藤:私は、以前仕事で病院にお伺いすることが多く、病院の先生方と雑談がてらお話しする機会がありました。

ある日、1人の先生が「患者さんに食事療法をなかなか続けてもらえない」と仰っていたんです。

一方、患者さんにお話を伺うと、「大切なのはわかるけど、辛くて続けられない」と仰っていました。

もともと、日本を含むアジア圏は、食塩を多くとりがちな食文化にあるので、いきなり食塩量を大きく減少させた食事にすると物足りなさを感じてしまいやすいのかもしれません。

私も、どのような食生活となるのか実際に体感してみようと、試しに3ヶ月ほど減塩生活を送ってみたんです。

最初は意外とおいしいと感じたのですが、次第に食欲がなくなり、体重も減り始め、ついには5kgも体重が落ちてしまいました。


食事をいきなり変えるのは難しいと思いましたね。

 この体験がきっかけとなり、明治大学とタッグを組み、“減塩における我慢を解消して、食事をより楽しんで頂く”ことをパーパスとした研究が始まりました。

実は、エレキソルトで活用している電気味覚と呼ばれる現象は、200年以上前から知られているんです。

この現象を用いた技術(人体に影響しないごく微弱な電流を用いて疑似的に食品の味わいを変化させる技術)の研究を経て、この技術を搭載した機器の開発に成功しました。

完成に至るまでは、様々な実験機で挑戦しましたが、なかなか実用となると課題が多く、困難を極めました。

今回発売に至った、スプーン型のエレキソルトは、いつものスプーンを替えるだけ、というストレスなく食習慣に取り込める機器です。

食生活をより豊かなものにするために、減塩の開始や継続にハードルを抱えていらっしゃる方はもちろん、いろいろな方に食事を楽しむツールとしてエレキソルトを使っていただけたらと思っています。

 

こちらの記事を参考にしています。

https://electricsalt.kirin.co.jp/about/index.html#omoi

 

エレキソルトスプーンの値段を教えて

これだけの期間と苦労を重ねて発売されたエレキソルトスプーンですが、5月20日についに発売されました♪

特に、減塩生活を続けていらっしゃる方は、待ちわびたのではないでしょうか?

気になるお値段ですが…

 

エレキソルト公式オンラインストア

 

 

エレキソルトスプーンを利用できない人がいるの?

エレキソルト公式オンラインストアには、「安全上のご注意シート」というものがありましたので、載せておきます。

 

●身体のトラブルを防ぐために

次のような医用電気機器や家庭用電気治療器の近くでは、絶対に使用しない。

(医用電気機器や家庭用電気治療器の誤動作をまねき、身体に著しい障害をもたらすおそれ)

●ペースメーカーなどの体内植え込み型医用電気機器

●人口心肺などの生命維持用医用電気機器

●心電計や点滴器などの装着型の医用電気機器

 

《次のような人は使用しない。(自己や体調不良、けがの原因)》

●心臓疾患など、心臓に異常のある人

●ペースメーカーなどの体内植え込み型医用電気機器、人工心肺などの生命維持用医用電気機器、心電計や点滴器などの装着型の医用電気機器を使用している人

●金属アレルギーなどのアレルギー性疾患がある人

●顔面神経麻痺など、顔面の神経に障害のある人

●出血性疾患、血友病疾患などの血液異常の人

●歯を治療中の人

●18歳未満の未成年、および自分で意思表示のできない人

●交通事故などにより頭部に後遺症がある人

●痛みや温度の感覚が自覚できない人

●スプーンや食器を正常に握れない人

●妊娠中もしくは妊娠をしている可能性のある人

●過去に類似する電気機器などで具合が悪くなったことのある人

 

《次のような場合は使用しない。(身体のトラブルの原因)》

●体調がすぐれない場合、疲労の激しい場合

●極度に体力を消耗した場合(大きな手術の術後、長期入院の退院後、産後など)

●飲酒や薬の服用などにより、正常な判断ができない状態である場合

●手や口内、口周辺に傷や湿しん、はれものなどの異常がある場合

 

《人以外には使用しない(自己やけがの原因)》

《次のような方は、医師に相談のうえ、使用する。(事故や体調不良の原因)》

●今までに重い病気をした人

●急性疾患の人

●有熱性疾患の人

●感染症疾患の人

●悪性腫瘍(しゅよう)のある人

●糖尿病などによる高度な末梢循環障害による知覚障害のある人

 

痛みや異常を感じたら、すぐに使用を中止する。痛みや異常が使用を中止しても継続するようなら、すぐに医師に相談する。(事故や身体のトラブルの原因)

 

 

通販サイトのAmazonや楽天などで購入はできる?

エレキソルトスプーンの値段が約2万円と高価なこともあり、普段利用しているAmazonや楽天でポイントなどを利用して購入したいと思っている方も多いでしょうが、今時点(5月20日現在)ではこちらのエレキソルト公式オンラインストアのみでの販売になっています。

しかも、「200本限定」ということでした…

オンラインストアを見ると「順次販売される予定です」と記載されていました。

欲しくても購入できない方も多くいるでしょうが、もうしばらく待ちましょう…

 

Xではこんな意見も…

 

 

エレキソルトスプーンの使い方を教えて

まず、先端のスプーンのグレーの色の部分と、下の本体の白いところが離れていますので、装着します。(カチっ!というまで、差し込んでください)

本体の丸い部分が電源になっているので、ここを2秒以上長押しするとすぐ上の部分が黄色く光ります。電源がONになったしるしです。

強度はまず1段階目が、電源を入れて黄色く光っている状態です。

強度2は、もう1度電源ボタンを押すと黄色い光が点滅します。

強度3は、もう1度電源ボタンを押すと今度は青く光ります。

強度4は、さらに電源ボタンを押すと青い光が点滅します。

強度レベルは全部で4段階。ご自分に合う強度を選んでください。

※初めてお使いの方は、強度1の設定がおすすめです。

 

食事をする場合、スプーン背面に見える銀色の部分が電極パネルになっているので、触れるように手で持ちます。

あとは、いつもの食事のようにスプーンを口に運んでください。

スプーンが口に触れると、ランプが2秒間、白く点灯します。

食べ物を介して微弱な電流が流れ、味わいのふくらみを感じることができます。

ポイントは0.5秒ほどかけてゆっくり食べること。

電気が十分作用し、効果を実感しやすくなります。

約5分で自動で電源が切れる、オートオフ機能があります。(ランプが消えます)

電池がなくなったときは、赤色に点滅して知らせてくれます。

使用後はスイッチを2秒以上長押しすると、電源が切れます。

 

●お手入れ方法

スプーンの先端部分を、まっすぐ引き抜いて取り外します。

スプーン先端部分は通常の食器と同じように洗い、乾燥させてください。

持ち手部分の本体は布で拭いてお手入れしてください(※持ち手部分は、水洗い禁止だよ♪)

 

●相性の良いお食事

エレキソルトはスープやカレー、シチュー、丼ものなどと相性が良く塩味の変化を効果的に体感いただけます。

 

さぁ、エレキソルトで健康をケアしながら、毎日の食事をもっと楽しく。

おいしいの、新しいかなえ方。

 

まとめ

5月20日に、しかも200本限定で販売されたこともあり、まだどんな味覚になるのか?本当に塩味が増強されるのか?どんな料理に適して、適さない料理はあるのか?など…

気になる点がたくさんありますが、キリンホールディングスの、ヘルスサイエンス事業部の佐藤愛さんの開発までの経緯や悩みを、こちらの記事にまとめてありますので興味のある方はどうぞ。

 

 

beatnix0001.hatenablog.com