【お茶漬け】で手軽なダイエットはご飯の量が重要!?オススメお取り寄せもご紹介♪

※本ページはプロモーションが含まれています

お茶漬けダイエットするならご飯の量が大事

梅干しや、たくあんでかき込むイメージから一変!いまや『お茶づけ』は女性たちのファストフードになっているのです。

「しょうがないからお茶づけで…」という時代は終了して、今、お茶づけ専門店が全国に約100店舗もあるのです。

今回は、そんな胃に優しくカンタンで美味しいお茶づけを紹介していきます♪

 

記事の内容

 

いつものお茶漬けを味変して楽しもう♪

ひと昔前は夜食やお酒を飲んだ後の締めといった男性的なイメージが強かったお茶づけですが、実は今、女性の間でお茶づけが大ブーム!

 

街の人のお茶づけのイメージとは?

ダイエットのときでも食べれるから

何か、体に良さそう

食べちゃっても、罪悪感がない

この数年で、お茶づけメインの専門店が続々誕生し、2024年4月には1690年から続く、お茶と海苔の老舗、山本山が新宿にお茶づけ専門店をオープン。

www.instagram.com

 

1番人気は上の『山本山海苔だく茶漬け』

味も香りも違う3種類の海苔(あおさ、バラ干し海苔、板海苔)を使い、一口食べれば磯の香りが広がる絶品茶漬け。

 

お茶漬けと言えば『永谷園』を思い浮かべる人が多いと思いますが、発売されたのは72年も前です。

1953年、当時小料理屋さんで締めとして食べられていたお茶漬けを、家でカンタンに作れるようにと考えたのが始まりで、当時1袋10円(当時の公務員の月給は6,000円)という高価な商品でしたが、その美味しさから大ヒット。

実は味も昔から変わっていないというのが、またスゴイところでもあります。

お茶漬けの袋に入っている緑の粉は、抹茶とお塩とお砂糖と昆布の粉です。

ちなみに、あられが入っているのは海苔が湿気ないためのものだそうです。

 

お茶漬けの元祖とは?

「いつからお茶漬けってあるんだろう?」という疑問が湧いてくる人もいるでしょうが、お茶漬けの元祖は平安時代で、湯漬けと言われる、ごはんにお湯をかけるだけのものがあったのですがそこから江戸時代になってお茶の文化が広く広まって、茶漬け屋というお店もできるようになりました。

当時はお茶漬けを食べることを「茶漬る」と言っていたそうです。

お湯から始まったお茶漬けは、時代と共に変化を続けて今はだしをかけて食べるのが主流に。

 

冷ご飯はダイエットにぴったり!?

ダイエットを始める前にまずは、腸内をキレイにしてから取り掛かることが大切ですが、冷ご飯に含まれるレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)が腸内をキレイにしてくれるのです。

さらに冷たいご飯は咀嚼回数が増えるので、自然に噛む回数が増えることで体がポカポカと温かくなることで、内臓の働きが活発になってエネルギーを消費して代謝量が増えるのです。

お茶漬けも温かいご飯とお湯ではなく、冷たいごはんに冷たいお茶をかけるのがオススメです。

ご飯は少し硬めに炊いて、よく噛んで食べることで満腹感が得られます。

 

そしてお茶漬けがダイエットに向いているのは、揚げ物を食べなくなるということも理由にあります。

さっぱりしたお茶漬けの上に唐揚げやトンカツを乗せたくはならないからです。

逆に低カロリーで高たんぱく質な鮭やたらこなどを選ぶようになります。

 

全国のご当地だし茶漬けを紹介♪

島国なのでその土地によってだしの素が違って、関東は合わせだしなんですけど、これも江戸時代に発展した文化だと言われています。

そんな合わせだしにこだわったお茶漬け屋さんは、半蔵門にある『雅なだし』(2017年オープン)

www.instagram.com

おすすめは『鮭&いくらなだし茶漬け』(1,100円)

だしの熱で半生の食感に!

 

まぐろ節を使ったお茶漬けが食べられるのは、静岡県にある『まぐろ道場』

ここで食べられる贅沢なマグロ尽くしがあります。

5種のマグロを使った『トロとろとろ丼』(1,680円

www.instagram.com

このまま食べてももちろんいいんですけど、かける出汁が豚骨鶏がらスープなんです!

これにまぐろ節を入れることで、豚骨の濃厚さとマグロの風味が一体化。

お刺身との相性も抜群なんです♪

マツコ:結構エグめなラーメンみたいなもんでしょ?魚粉入り豚骨でしょ?魚粉入り豚骨はもうお茶漬けって言うの??(一同爆笑)

 

他にも、福岡名物のふくだしをジュレ状にして、明太子を乗せた冷製茶漬けなど。

明太冷ジュレ茶漬け500円

www.instagram.com

 

次は高知のかつおだし。

1本釣りで知られるかつおの名産地。

一般的なかつお節は、かつおを燻し乾燥させて作りますが、高知では良性のカビを吹き付けて乾燥する工程を数カ月間繰り返し、臭みがなく濃厚な味わいに。

マツコ:昔ワタシ、かつお節を削る係りだったのよね、家で。懐かしいわ。

そんな高知のかつおを使ったお茶漬けを存分に楽しめる名店が『お茶漬の店 たに志

昭和41年以にオープン。

親子2代で切り盛りするお店。

鰹茶漬850円

www.instagram.com

 

続いては京風茶漬け。

京都のだし文化が発展したのは京都がもっとも栄えた平安、室町時代ではなく、武家が実権を握り公家が衰退した江戸時代。

いままで使っていた贅沢な食材が手に入らなくなり、素材の味を際立たせ楽しむため、薄味の京だしが誕生したと言います。

マツコ:へぇ、そういうことなんだ。

そんな京都のだしが存分に楽しめるお店。『お茶漬け割烹ぎをん どろや

2002年にオープン。

祇園で舞子さんに大人気のお茶漬け屋さん。

こちらではちりめん山椒やふきみそ、京都名物しば漬け(660円)など。

およそ15種類のお茶漬けが楽しめる。

www.instagram.com

 

自宅で旅行気分が味わえる♪ 絶品ご当地お茶漬け

【新潟】

ガリガリ感がたまらない!創業100年。浪花屋製菓の元祖、柿の種を使用。

 

●柿の種 ふりかけ茶漬け

Amazonで見る

楽天で見る

(こちらは、かに風味)

 

マツコ:これお茶漬け??

食べ終わるまでガリガリ感が続きます。

 

【沖縄県】

 

●アーサお茶漬け

Amazonで見る

楽天で見る

 

マツコ:これは美味しいわよ、絶対に。

アーサとはあおさのこと。使っているあおさはミネラル豊富な沖縄の海で育ったものだけを使用。

お湯をかけたときに、あおさの風味が最大限に出るようにフリーズドライではなく、手間暇かけて乾燥。

お茶漬け海苔って硬い海苔が入ってると思うんですけど、これは青のりなのでお湯をかけるとトロトロになって美味しいです。

 

【高知県】

収穫量日本一の名産品の「ゆず」を使い、暑いこの時期にピッタリな清涼感が楽しめるゆず茶漬けが作られている。

 

●ゆず茶漬け

楽天で見る

 

 

【静岡県】

お茶の香ばしさ・かつおだしの上品な旨みが楽しめる。

 

●お茶屋の静岡茶漬け

Amazonで見る

楽天で見る

 

 

マツコ:たしかにさぁ、お茶のお茶漬けって、いつ以来食べてないだろう?

作っているのは静岡にお店を構える、創業100年を迎えた老舗お茶屋さん、白形傳四郎(でんしろう)商店。

お茶は地元で取れた8種類の茶葉と、上品なうま味を出すため抹茶の原料のてん茶をブレンド。

そこに焼津産のかつお節を加えて、インスタントでは珍しいティーバッグで販売。

1日およそ、500食売れる人気商品です。

マツコ:ホントにお茶をかけてるのと一緒よね。お茶がないお宅でも、お茶漬けができるっていうね。

 

家にいながら贅沢で本格的な味わい。生茶漬けが熱い!

マツコ:生茶漬け?

具材がパウチされてて、素材本来の味が楽しめるようになっています。

飛行機のファーストクラスでも出される、大きめの鯛がドンっ!と乗っています。

マツコ:これちょっと面白い、見てみたい♪

 

●東京HIROYA Naruhodo Chazuke 金目鯛

Amazonで見る

楽天で見る

 

 

●西友 うなぎ茶漬

 

楽天で見る

 

 

日本有数のうなぎの産地でもある琵琶湖。

そのほとりの近江今津駅から歩いて7分のところにあるのが、うなぎの名店西友(にしとも)。

昭和初期に開業したこちらのお店は、職人の手焼きの蒲焼が人気で大丸や近鉄といった有名百貨店にも出店しています。

そんな西友の人気商品が『うなぎ茶漬』です。

お湯をかけると、うなぎの脂とピリっ!とした山椒の風味が溶け出します♪

マツコ:これはね、かじりながらだね。美味しい。

 

蒲焼のタレでごまかしていない、ちゃんとうなぎの味もするお茶漬けです。

山椒も結構効いてますよね。

 

 

●牧島流 鯵茶漬け(塩味)

www.instagram.com

 

楽天で見る

 

 

あじの水揚げ日本一の長崎県。

1989年創業のお店、徳信

使っているのは身が引き締まりプリプリの食感の対馬海域産のあじ。

マツコ:まずは、お茶をかけないでいただきます。

うん、美味しい。このままでも美味しくいただけます。

(お湯をかけて…)これやっぱ、お茶漬け用に作ってあるわ。

そのままで食べるよりも美味しい。

スゴイおだしが出る、お湯だけで。

 

お茶漬けでダイエットするならご飯の量はどのくらい?

お茶漬けがダイエットに適しているのは、普段食べているご飯の量で食べようとすると、水分を吸って膨張してくるので量が増えたように思えて糖質を抑えることができるからなのです。

普通は軽くお茶碗にご飯をよそうと150gほどの量になり、カロリーはだいたい250Kcalになります。

なので「お茶漬けは太る」などの情報を多く見かけますが、具やだし汁を入れることで100gくらいの量だったり、半分の80gくらいでも満足感を得られる人もいます。

 

 

※「マツコの知らない世界」を参考に記事を書いています。

 

お茶漬けって何茶?

ヤフー知恵袋には、こんな質問がありました。

お茶漬けには、何茶をかけますか? または、お茶漬けの元+お湯派ですか?

これにたしいて、たくさんの返答がありました。

 

●緑茶+わさび これだけでも美味い。

●お茶漬けの素+お湯が一番好きですが、 無い場合は、お湯+だしの素+醤油+塩+みりんでだし汁を作ってかけます。

「お茶漬け」だけど、お茶をかけるのはあまり好きじゃないです。 しいて言えばお茶の中なら玄米茶かな。

●緑茶ですね・・・ 野沢菜のふりかけでいただきます。

●私はお茶漬けのもと+緑茶派です^^ お湯だとなんか物足りない気がして・・・

●夏は麦茶が常備してあるので麦茶です。 冬は緑茶しかないので、熱い緑茶をかけて、氷を入れます。 猫舌なんです・・・

●お茶漬けもお茶漬けの素も煎茶をかけます。

●のり茶漬けと梅茶漬けには緑茶で、それ以外のお茶漬けにはお湯です。 特にどっち派ということはないです。

●お茶漬けの元+緑茶ですが、 時間の無い日はお茶漬けの元+お湯になります。

●地元では さんぴん茶(ジャスミンティー)で具は無しです。 それ以外は永谷園のお茶漬けしか食べた事ないので お湯ですね。

●沸騰したお湯でいれた、ほうじ茶です。

あの香ばしい、いい香りがぶわーっとするのがいいです。 もちろんすっげー熱いですから、ふーふーしながらですが、これがまたいいのです。

 

なんとなく緑茶という意見が多かった気がしますが、皆さんは何茶をかけて食べるのが好きでしょうか?

 

 

beatnix0001.hatenablog.com